薬局で働く皆様に、
役立つ情報を発信しています。
現在開催中の
セミナーはありません
昨今、注目されているサイバーセキュリティ対策。
ですが、サイバーセキュリティ対策の仕組みや、用語について難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで調剤薬局が知っておくべき用語について解説するシリーズをスタートします。今回はBCPです。
近年薬局業界ではデジタル化が進んでいます。
そのような状況の中で「電子調剤録」の導入も注目されています。
今回は電子調剤録のメリットについて考えます。
昨今、注目されているサイバーセキュリティ対策。
ですが、サイバーセキュリティ対策の仕組みや、用語について難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで調剤薬局が知っておくべき用語について解説するシリーズをスタートします。初回はVPNです。
2025年度もIT導入補助金が継続されること公表されました。
現在公表されている情報をもとにして、昨年度との比較や、申請ポイントについて詳しく解説します!
IT導入補助金を利用したことがない方も、利用経験者の方も必見の内容です!
2024年7月よりサービスが開始された「Amazonファーマシー」は、調剤薬局の脅威となるのでしょうか?
世間に対する薬局DXに関するアンケートの調査結果をもとに、調剤薬局に求められることは何なのかを考えました。
保険薬局向けレセコンPharm-iの開発に長年携わってきた開発責任者の柿迫さんと、真摯な対応でお客様からの評価が高いカスタマーサクセスチームの責任者の南さんにシステム開発への思いや、ユーザー様への思い、またこれから実現したいことなど、Pharm-iへの想いを熱く語っていただきました。
保険薬局のM&Aを検討されている方向けのセミナーです。
M&Aの基本について、ヘルスケア領域を中心に事業承継問題について取り組まれているインテグループ株式会社の松本直久氏にお話しいただきます。
<講師紹介>
インテグループ株式会社 コンサルティング部
シニアマネージャー 松本直久氏
関西大学文学部卒業。2009年に日本食研へ入社。2011年からは出前館にて、新規事業開発やアライアンス等に従事。
新規事業開発の中で、M&Aに魅力を感じ、ヘルスケア領域に特化したM&Aブティックに入社。
調剤薬局のM&Aを多数成約し、MVPを受賞、東日本の責任者も務める。
2019年よりインテグループへ入社し、ヘルスケア領域を中心に中小企業の事業承継問題解決に取り組む。
これまでに約30件のM&Aを手掛けている。
2024調剤報酬改定とその先の薬局業界を見据えたセミナーを開催いたしました。
本年6月に施行となる診療報酬を振り返るとともに、次回改訂となる2026年の診療報酬改訂で薬局業界がどのように変化していくのかを、皆様と共に考える事を目的としたセミナーです。ゲストスピーカーとして 薬科領域の専門誌でのライターやコメンテーターとしても、ご活躍中の株式会社Kaeマネジメントの駒形様にご登壇いただき、業界専門のコンサルタントとしての視点から解説を頂きます。
視聴お申込み
電子処方箋の運用が開始され半年以上が経過し、その普及が進行していますが、報道によれば、その普及率はまだ約3%前後と言われています。
さまざまな課題はありながらも、電子処方箋の普及が加速していくのは間違いありませんが、実際の利用経験がない薬剤師の方々も多い中、
どのような運用が最適であるのか、どのような流れで動くのかを具体的に知りたいという声が多く聞かれます。
本セミナーでは改めて電子処方箋を取り巻く最新情報を解説し、実際のシステム上で電子処方箋の受付から調剤結果の送信までの流れを体験いただけます。
各調剤薬局で電子処方箋を導入するにあたり本セミナーを受講することで、電子処方箋への理解やスムーズな導入に向けたセミナーです。
視聴お申込み